2017年04月08日
宮城さんのリハビリスタートしました
去った月曜日は訪門リハでした。
新しい担当の宮城さんはのーりーが
入院中 お世話になった方なので
私もすでに安心して任せてます。
第1回目の月曜日は前日の
マラソンの疲れもあるだろうと
コミニュケーションを中心に
行ってくれてました。
バイタル→ほぐしながらストレッチ→
座位→立位→歩行訓練→自主トレの伝授
自主トレの伝授は体幹を強くする為
腰を立てて足踏み10回!
優しく丁寧に指導してくれてました。
これから 宜しくお願い致します。


顔出し
を頂いたので
てぃーだブログとfacebookに
アップしていきますねー
新しい担当の宮城さんはのーりーが
入院中 お世話になった方なので
私もすでに安心して任せてます。
第1回目の月曜日は前日の
マラソンの疲れもあるだろうと
コミニュケーションを中心に
行ってくれてました。
バイタル→ほぐしながらストレッチ→
座位→立位→歩行訓練→自主トレの伝授
自主トレの伝授は体幹を強くする為
腰を立てて足踏み10回!
優しく丁寧に指導してくれてました。
これから 宜しくお願い致します。


顔出し

てぃーだブログとfacebookに
アップしていきますねー
2017年04月08日
5回目の出場です
2017年 4月2日
第17回目
あやはし海中ロードレースに参加しました
当日の為に一生懸命練習していた足こぎ車イス
残念な事に長男大介が熱の為参加出来ず
今年は電動車イスと足ゴキイスの2台使いは諦めました。
電動車イスでは スーピードが遅い為
絶対に時間制限50分の壁は乗り越えられない!
と思ってたので 手動にして後ろから押そうかと思ったけど
誰かさん
自分でやらなきゃ意味が無い!!と拒否
いばやーのーりー結局は一番 ビリケツ
タイムは53分27秒
(去年は57分4秒、一昨年は1時間超え)
あ!あやはしマラソンの楽しみの一つに
2011年、脳幹出血で倒れリハビリで入院していた時の
ST担当のわかなさんと宮里さんや
退院後、通っていたデイケアー美原(石川)のスタッフや
利用者さんとの再会もあるのです。
倒れた当初は心臓も止まり電気ショックでの蘇生
意識が戻らない日々命が助かっても
植物人間の可能性大!と宣言されてた。
あれから 6年!!
最初の一年目は参加できなっかけど
2013年からは 5回連続出場出来ている。
そんな 頑張り屋の
さん
今年は なんと琉球新報さんの取材を受けました
元気な時1回だけあやはし10キロに出た事あるけど
続かなっかた
さん
今でもひとりで座れない!立てない!歩けない!
喋れない!食べれない!酒も呑めない!けど
諦めず目標に向って頑張っています。
来年は足こぎイスと手こぎイスで
50分の壁に挑戦します












過去の写真
↓


第17回目
あやはし海中ロードレースに参加しました
当日の為に一生懸命練習していた足こぎ車イス
残念な事に長男大介が熱の為参加出来ず
今年は電動車イスと足ゴキイスの2台使いは諦めました。
電動車イスでは スーピードが遅い為
絶対に時間制限50分の壁は乗り越えられない!
と思ってたので 手動にして後ろから押そうかと思ったけど
誰かさん

いばやーのーりー結局は一番 ビリケツ

タイムは53分27秒

(去年は57分4秒、一昨年は1時間超え)
あ!あやはしマラソンの楽しみの一つに
2011年、脳幹出血で倒れリハビリで入院していた時の
ST担当のわかなさんと宮里さんや
退院後、通っていたデイケアー美原(石川)のスタッフや
利用者さんとの再会もあるのです。
倒れた当初は心臓も止まり電気ショックでの蘇生

意識が戻らない日々命が助かっても
植物人間の可能性大!と宣言されてた。
あれから 6年!!
最初の一年目は参加できなっかけど
2013年からは 5回連続出場出来ている。
そんな 頑張り屋の

今年は なんと琉球新報さんの取材を受けました

元気な時1回だけあやはし10キロに出た事あるけど
続かなっかた

今でもひとりで座れない!立てない!歩けない!
喋れない!食べれない!酒も呑めない!けど
諦めず目標に向って頑張っています。
来年は足こぎイスと手こぎイスで
50分の壁に挑戦します












過去の写真
↓


2017年03月26日
3月いっぱいで・・・
のーリーが在宅がスタートして5年あまり
最初から指導してくれていた訪問リハビリの盛小根さん
じつは・・残念な事に今月いっぱいでお別れです
3月に入り直ぐに新しい担当の宮城さんも紹介してもらい
毎回一緒に来てもらい引き継ぎをしてくれてます。
先週の金曜日は歩行の訓練の伝授
こまかーく 説明してくれてます
↓


宮城さんも挑戦!
↓


血圧も脈拍も安定していて とってもいい感じーデス
明日は盛小根さんと最後の訓練です
最初から指導してくれていた訪問リハビリの盛小根さん
じつは・・残念な事に今月いっぱいでお別れです

3月に入り直ぐに新しい担当の宮城さんも紹介してもらい
毎回一緒に来てもらい引き継ぎをしてくれてます。
先週の金曜日は歩行の訓練の伝授

こまかーく 説明してくれてます

↓


宮城さんも挑戦!
↓


血圧も脈拍も安定していて とってもいい感じーデス

明日は盛小根さんと最後の訓練です

2017年03月20日
足首の動きが良くなったかも!
先週の金曜日のリハビリ
微熱で痰の状態も悪かったけど
さん、ダンパチして気合入れてる町田くんに
パワーをもらったのか小雨の中、外でも頑張りました


今回はコツが掴めたのか足首の動きがが良くなってます。
あと、手足を同時に動かしたり、急なアクシデントにも
すぐに対応できるようになったような気がします。

地道に何回も何回も同じ訓練をして
身体と脳に覚えさせる!事から始めてます
いつも 応援ありがとうございます


微熱で痰の状態も悪かったけど

パワーをもらったのか小雨の中、外でも頑張りました


今回はコツが掴めたのか足首の動きがが良くなってます。
あと、手足を同時に動かしたり、急なアクシデントにも
すぐに対応できるようになったような気がします。

地道に何回も何回も同じ訓練をして
身体と脳に覚えさせる!事から始めてます
いつも 応援ありがとうございます



2017年03月11日
3月11日は
本日 3月11日は
東日本大震災から6年
今でもあの日の事は忘れられない
被害にあわれた方に祈りながら
今こうして幸せにいられることにも感謝しながら
そして 私の母にも感謝の祈りを
今日は母 清子の三回忌法要
今回も、揚げ物とサラダ担当の私
かーちゃんの為にクッキング
昼間、県外にいる長男以外みんな
揃って穏やかにうーとーとー

自分では何も作らなかったのに
沖縄の行事のときは、肉と油なべは
必ず家で作らないといけないよーっと
口うるさく言われていたけど
今じゃ 長女、次女、私でそれぞれ持ち寄り
しかも 今回、折と重箱は注文だったから
かーちゃん 怒っていないかなー
でも子供、孫、ひ孫も来てくれるからありがたいよね
あ!今回、のーりーも行く予定だったけど
体調不良&雨だったので行けませんでした。
次回の7回忌までは体力つけなきゃ





愛猫のにこる!座布団から離れませんでした。
とーちゃんとかーちゃんにイイ子イイ子されているのかな
東日本大震災から6年
今でもあの日の事は忘れられない
被害にあわれた方に祈りながら
今こうして幸せにいられることにも感謝しながら

そして 私の母にも感謝の祈りを
今日は母 清子の三回忌法要

今回も、揚げ物とサラダ担当の私
かーちゃんの為にクッキング
昼間、県外にいる長男以外みんな
揃って穏やかにうーとーとー


自分では何も作らなかったのに
沖縄の行事のときは、肉と油なべは
必ず家で作らないといけないよーっと
口うるさく言われていたけど
今じゃ 長女、次女、私でそれぞれ持ち寄り
しかも 今回、折と重箱は注文だったから
かーちゃん 怒っていないかなー

でも子供、孫、ひ孫も来てくれるからありがたいよね

あ!今回、のーりーも行く予定だったけど
体調不良&雨だったので行けませんでした。
次回の7回忌までは体力つけなきゃ






愛猫のにこる!座布団から離れませんでした。
とーちゃんとかーちゃんにイイ子イイ子されているのかな

2017年03月08日
あまわりの卒業公演
先週の土日、姪っ子ちゃんの
あまわりの卒業公演に行って来ました。
琉球舞踊が好きだった母の影響か
姪っ子ちゃんも琉舞が上手で発表会や
結婚式の余興にも大活躍
そんな姪っ子の みーみー
中学に入ってからはあまわりのダンスに挑戦
内気な性格のみーみーなのに
踊っている時は ちょー楽しそうで
見ている私も ウキウキしちゃうくらい可愛い
はーー これからも応援したかったのに
今回の公演で卒業となりました。
なので2日、連ちゃんで公演を観にいきました。
本当にホントに感動して泣いちゃいました。
4月からは社会人になるみーみー
おじー&おばー達とかちゃーしーして楽しんでね




あまわりの卒業公演に行って来ました。
琉球舞踊が好きだった母の影響か
姪っ子ちゃんも琉舞が上手で発表会や
結婚式の余興にも大活躍

そんな姪っ子の みーみー

中学に入ってからはあまわりのダンスに挑戦

内気な性格のみーみーなのに
踊っている時は ちょー楽しそうで
見ている私も ウキウキしちゃうくらい可愛い

はーー これからも応援したかったのに
今回の公演で卒業となりました。
なので2日、連ちゃんで公演を観にいきました。
本当にホントに感動して泣いちゃいました。
4月からは社会人になるみーみー

おじー&おばー達とかちゃーしーして楽しんでね




2017年02月28日
ご紹介でーす。
体調が良くなったのーリー
今日は元気にデイに行きました。
私といえば家の事はてきとーにして
長女の引越しのお手伝いへ
自宅サロン Lelas
オープンは明日3月1日を
予定していたんだけど 内装が
ギリギリだったのでもう少しって感じです。
とりあえず 今こんな感じです。
↓




くつろぎのの場所 Lelas リレイス宜しくお願いします
今日は元気にデイに行きました。
私といえば家の事はてきとーにして
長女の引越しのお手伝いへ

自宅サロン Lelas
オープンは明日3月1日を
予定していたんだけど 内装が
ギリギリだったのでもう少しって感じです。
とりあえず 今こんな感じです。
↓




くつろぎのの場所 Lelas リレイス宜しくお願いします

2017年02月22日
おかたづけ
週始めの月曜日
訪問リハビリも終わって
まったりしていたら
さんイキナリ
怒りモード すっとイライラしている
原因は 裁判の内容なんだけど
私も一緒になってイライラしたくないから
話をごまかしていたら
さん 更に


終いには熱まで出しやがった

翌日の火曜日、熱も無かったけど
デイを休ませ インフルエンザの検査をしたら
ちょー 微妙だけど いちお反応あり
インフルエンザ A型


ていうか 私も体調悪かったんですけどー
やる事もいっぱいあったんですけどー
病気だからって威張るなー
ってブチギレたいけど
がまん、がまん


そんな時のストレス解消は
土いじり
今回は、庭で可愛そうになっている植物達を
飾ってみました。
↓









トイレも孫ちゃん達が怖いって言うので
おもちゃを飾ってた

次女から
人形達がこっち見てるから集中して出来ナーィってさ

台所の壁もちょっと変えてみた
写真家の仲原 英司さんのポストカードと
まみちゃんのお父ーさんの写真
↓






今日もありがとうございます




訪問リハビリも終わって
まったりしていたら

怒りモード すっとイライラしている
原因は 裁判の内容なんだけど
私も一緒になってイライラしたくないから
話をごまかしていたら




終いには熱まで出しやがった


翌日の火曜日、熱も無かったけど
デイを休ませ インフルエンザの検査をしたら
ちょー 微妙だけど いちお反応あり
インフルエンザ A型



ていうか 私も体調悪かったんですけどー

やる事もいっぱいあったんですけどー

病気だからって威張るなー

がまん、がまん



そんな時のストレス解消は

今回は、庭で可愛そうになっている植物達を
飾ってみました。
↓









トイレも孫ちゃん達が怖いって言うので
おもちゃを飾ってた


次女から
人形達がこっち見てるから集中して出来ナーィってさ


台所の壁もちょっと変えてみた
写真家の仲原 英司さんのポストカードと
まみちゃんのお父ーさんの写真
↓












2017年02月20日
久々の歩行練習
今日の訪門リハビリ
いつもの様に丁寧な対応で
楽しい会話を(のーりーは口パク)
しながらの盛小根さんのリハビリ
一度立ってから 歩きましょう!との声に
見てみると装具もすでに履いていた。
顔を見ると少し緊張してるみたい・・・
去年、姉妹たちと揉めてから
体調を崩し歩く練習が
出来なくなった誰かさん(>_<)
久々に今日は歩いてました。
密かに見えてるお腹(ポンポン)
ちょっと マッチョぽくなってるかも



いつもの様に丁寧な対応で
楽しい会話を(のーりーは口パク)
しながらの盛小根さんのリハビリ
一度立ってから 歩きましょう!との声に
見てみると装具もすでに履いていた。
顔を見ると少し緊張してるみたい・・・
去年、姉妹たちと揉めてから
体調を崩し歩く練習が
出来なくなった誰かさん(>_<)
久々に今日は歩いてました。
密かに見えてるお腹(ポンポン)
ちょっと マッチョぽくなってるかも



2017年02月19日
手作りプレゼント頂きました
この家を建ててから23年
内地に住んでたり離婚してた時期があるので
この家には12年くらいしか住 んでないから
自分の家の感覚が未だにない
一年前、儀母と合わなくて
娘のアパートに引越しする予定で始めた
断捨離、捨てたくなかった物も沢山あったのになー
後悔ばかりの私ですか視点を変えれば
もっと良いものが今の私に来る!
第二の人生 再スタートでがんばろー
と思いながらもあまり変わらない日常
たまたま 千葉で一緒だったお友達が来たとき
余りにもジジババ感が凄かったのか
一緒に今流行のDIYしてあげるーって言ってくれた
早速 私用の調味料の棚を作ってくれました
所要時間 10分だそうです
↓


今はこんな感じ
↓

以前 頂いた写真たても可愛い
↓

でも この うーまくー達が散らかすからなー
↓


内地に住んでたり離婚してた時期があるので
この家には12年くらいしか住 んでないから
自分の家の感覚が未だにない
一年前、儀母と合わなくて
娘のアパートに引越しする予定で始めた
断捨離、捨てたくなかった物も沢山あったのになー

後悔ばかりの私ですか視点を変えれば
もっと良いものが今の私に来る!
第二の人生 再スタートでがんばろー

と思いながらもあまり変わらない日常

たまたま 千葉で一緒だったお友達が来たとき
余りにもジジババ感が凄かったのか
一緒に今流行のDIYしてあげるーって言ってくれた

早速 私用の調味料の棚を作ってくれました
所要時間 10分だそうです
↓


今はこんな感じ
↓

以前 頂いた写真たても可愛い

↓

でも この うーまくー達が散らかすからなー

↓

